今日は、生徒さんの声をお届けします。
今日ご紹介するのは、前回の英検準1級のライティングがご自身曰く「ボロボロ」で不合格、「準1級はもっと容易だと思った」と落ち込み、お友達のご紹介で私のところに来てくださったHさんです。
今回1次試験対策のお話を伺いました。

1 英検対策において元々抱えていた悩みは何ですか?
2025年1月に英検準一級を受けたのですが、不合格。
ライティングがあまりにもひどかったです。
リスニングも合格点には全く及びませんでした。
Writingは15/32点、Listeningは15/29点
Writingの内訳は、要約(内容:1 構成:2 語彙:2 文法:2)、英作文(内容:2 構成:2 語彙:2 文法:2)
要約は解答に時間をかけたにも関わらず、内容点が「1点」でした。
文法も英作文の本質もまったくわかっていない状況でした。
2 私の講座を受講する前の状況と、受講を決めたきっかけを教えてください
TOEIC(L&R)で900点を何度か超えた後、点数が伸び悩んでいたので一度英検を受けてみようと思い1月に受験しました。
お恥ずかしながら、(受験前は)英検準1級合格は簡単に考えていました。
私は1級に合格した方が作ったという英作文のサンプル(有料)を取り寄せて、1ヶ月間その模範解答(英作文)を書き写したりしていました。
その結果が上記です(笑)
時を同じくして、TOEIC受験を通じて知り合ったTさんが、sacco先生のところでお世話になって、1級に合格した!と聞き、
英作文にかなり力を入れていたとのこと、これは本物だと確信して、個別相談会に参加しTさんに相談する前にsacco先生の講座をやる!と決めてしまいました。
3 講座を受けて悩みや課題はどうなりましたか?
文法めちゃくちゃ、文構成もハチャメチャ・・・ sacco先生も相当ヤバい人と思ったことでしょう(笑)
英作文を直していただいて、そのあと清書するだけで、本当に私は上達するのかな??と1ヶ月経過した頃は不安だったことを思い出します。
先生のかつての生徒さんはそれで合格したかもしれないけど私はダメかも、と思い、Tさんにも「こんなに直しが多くて大丈夫かしら?」と相談していました。
それでも先生を信じて、訂正されたものを毎日毎日音読して、清書して・・・・
1ケ月半〜2ケ月経った頃、自分の書いた構成&英作文を何度か褒めていただくことがありました。
3ケ月目に入って、少しずつ手ごたえが感じられるようになり、日本語を見て無生物主語の英文が思い浮かぶようになり、褒めていただくことも増えました。
先生が3ケ月は必要と仰っていましたが、しっかりと上達が感じられたのは本当に3ケ月経ってからでした。
4 講座を受けてできるようになったこと、具体的な変化を教えてください。(可能でしたら具体的な結果や数字などあれば教えてください)
3ケ月目に入る前に英検一次を受験したので不安でしたが、sacco先生に「前のテストの点数(英作文)を超えましょう!」と励ましていただき、いつも通り作文をしてきました。
結果、10点も上がっていました(15/32点➡25/32点)。
(3ケ月経った今は、受験時よりもっと上手く書けるという自負があります。)
英作文の音読&清書効果はReadingとListeningにも表れました。
Readingの長文にはアレルギーがありましたが、英作文を指導いただいたことで、読みやすくなりました。
Listeningについても、テスト直前の対策を除き、普段はあまり勉強していませんでしたが、こちらも点数が上がっていました。

5 この講座をどんな人におすすめしたいですか?
英作文に伸び悩んでいる方におすすめしたいです。
本当のライティング力というのは自分で努力して得られるものではなく、きちんと英作文を指導のできる本物の先生から指導を受けるべきです。
世の中には英検1級をお持ちの指導者は多くおられると思いますが、sacco先生の英作文の指導は他の先生とは全く異なる切り口で、最短距離で合格できる力をつけてくれます。
他人の書いたもの、あるいは模範解答をただ書き写しただけでは、全く点数が上がらないと思います(私は上がりませんでした)。

Hさん、ありがとうございます^^
何よりHさんの頑張りがあって、今回の合格があったと思いますので、その頑張りに心から敬意を表したいと思います。
まだまだ長期コースなので、このあと1級に向けてやっていかれるHさんです。
これからも一緒に高みを目指します!